干し柿、我が家の作り方と楽しみ方

※アフィリエイト広告を利用しています。

06.たべる
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。

 

最近の我が家のおやつは干し柿!

親戚が柿畑を持っていて

母が収穫を手伝い、

大量の柿をもらってきました。

その数なんと300個以上!

(3回くらいに分けてもらいました)

 

スポンサーリンク

干し柿の作り方

我が家の場合ですが

干し柿の作り方です。

 

①ヘタを取ります。

 Tになっている木の部分は吊るすときに必要なので

 取れないように気を付けます。

 

②皮をむきます。

 うちではヘタの周りを包丁で1周むいて

 あとは上から下にピーラーでむいていきます。

 滑るのでちょっとこわい…

ほんの一部…業者さん気分が味わえます。

 

③紐でペアを作ります。

紐はよくある普通のビニールひも。

結び方の名称が分かりませんが

結び目がスライドして動くようになってます。

ひっかけたらキュッと締めます。

 

吊るすときのバランスを考えて

ペアにする柿は似たような大きさにします。

 

④塩を溶かした熱湯につけます。

1度に100個以上吊るすので

でっかい樽に塩を入れて

そこに熱湯を注ぎます。

その熱湯に柿をつけていきます。

塩を入れるのは腐りにくくするためらしいです。

熱湯は殺菌のためだそうですね。

 

⑤竿にかけて干します。

日光がいっぱい当たるように

かつ、雨が当たらない所に干します。

あと、カビが生えないように

日中は業務用扇風機を回して

風通しを良くしています。

ちなみに竿に吊るしたのは11月1日でした。

気温が下がらず、11月でも暖かい日が多いので

カビが生えやすくて大変です。

 

柔らかくなってきたら

つぶれないように柿をマッサージで

もみもみします。

タプタプしたなんともいえない触り心地。

 

大きさによりますが

2~3週間ほどであまーい干し柿のできあがり♪

小さくなって甘みが凝縮されました!

 

スポンサーリンク

今年の出来栄えは惜しい

作り方の説明で

さも自分がやってるかのように書きましたが

ほとんどを母がしています。

わたしがしたのは

ヘタを取るのと、皮をむいたくらい…

でも、100個以上もヘタ取ってると

指も痛くなってくるし大変なんですよ!

と、いっても一部。

わたしが仕事中に母が全部してくれてるので

頭が下がります。

 

例年、たくさんできた干し柿を

いろんな人にあげるのですが

今年は出来栄えに納得がいかず

少しの人にしかあげられませんでした。

 

カビが生えてしまった⤵⤵

ほぼ毎日扇風機は回してたのですが

風が行き渡りにくい端の方にカビ付き干し柿が!!

残念ですが泣く泣く処分…

わたしもたまに見てのけましたが

かなりの数捨ててしまったようです。

 

暖かい気候はうれしいけれど

干し柿つくりには難しい環境です。

マッサージが足りなかった…

去年はとてもキレイにできたのですが

朝の寒い中、

ビニール手袋をはいて

毎日毎日もみもみもみもみ

していたそうです。

そのおかげか全体に柔らかく

キレイなオレンジ色の仕上げりでした。

 

今年は体調が悪い日もあり

マッサージがあまりできなかったせいか

色が黒くて硬くなってしまったそうです。

やはり手をかけてやるほど

良い出来栄えになるんだね、

と残念がってました。

 

とはいえ無理してもみもみして

体を壊されては心配ですからね。

手伝わないわたしも反省です。

 

 

スポンサーリンク

1日1個。少しずつ長く楽しもう

とはいえ、今年の干し柿も十分甘くておいしいです!

天然とは思えない甘さです。

わたしは硬めが好みなので

ちょうどいい感じです。

 

とても甘いので栄養的にどうなのか

気になり調べてみました。

 

ビタミンCやβカロテンが含まれるので

美容や抗酸化作用で良い面がある一方

やはり糖質が高いので

食べるなら1日1個が良いようです。

 

腎臓の調子が良くない方が

1日に半分ずつ

(ご夫婦で半分こしてたそうです)

食べていて

病院に検査に行ったら 先生に

「柿、食べてる?」と言い当てられたそうです。

影響出やすいんですかね??

先生からは、

食べるな、とは言わないが毎日はやめて、

とご指導されたそうな。

 

腎臓が弱い方は特に、

そうでない方も気を付けて

あまい干し柿を楽しみましょう♪

 

うちでは冷凍して食べる分だけ解凍したり

レンジで温めてホット干し柿で食べたりしてます。

干し柿とチーズが合うらしい?!ので

今度試してみたいなと思ってます。

 

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました