大麻比古神社にお参り&古い掛け軸の供養もお願いしてきました

※アフィリエイト広告を利用しています。

03.暮らし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。

 

先日、大麻比古神社に行ってきました。

「おおあさひこ じんじゃ」と読みます。

徳島県の皆さんがそう呼んでいるかどうか分かりませんが

わたしの周りでは親しみを込めて「おあさはん」と呼んでいます。

 

この前ブログに書いた法事の準備の時に出てきた

古い掛け軸。

母が言うには

「1月15日までに

おあさはんに持っていったらお焚き上げしてくれる」

ってことで母と久々にお出かけしてきました。

 

法事のことについてはこちら↓

法事のレクチャーと断捨離

よかったら読んでみてね♪

スポンサーリンク

お焚き上げ=どんど焼き?

正月飾りやお守りを燃やす行事を

どんど焼き(他にも呼び方はいろいろあるそうです)

と聞きますが

お焚き上げとどう違うのかしら?

調べてみましたら、

どんど焼き、はお焚き上げの一種だそうです。

年末~お正月を締めくくる行事を小正月と言い、

1月15日にあたり、

その日にどんど焼きをするところが多いそうです。

ほぉ~、40半ばにして初めてちゃんと知りました。

だから「15日までに持っていく」と

母が言ってたのですね。

 

お焚き上げは、神社でもお寺でもしていて

うちも以前人形供養のお焚き上げを

お寺にお願いしたことがあります。

↓人形供養をお願いした時の話です↓

お雛様を人形供養に出した話

 

スポンサーリンク

お焚き上げ用ブース

おあさはんに到着して

どこに出せばいいのか探しながら

本殿に向かっていると

すぐ脇の所にブース?が設けてありました。

ふだんはこんな所になかったはず。

板で囲って3カ所ほどに区切られ

『お守り』『正月飾り』などに分けられていました。

さすがに『掛け軸』はない笑

どうしよう、と母と言いながら

『正月飾り』の所に入れさせてもらいました。

 

「お願いします」と手を合わせて

ふと横を見ると、

隠れるように板で囲ってあるところがあり、

そこを見ると

神棚や門松が置かれていました。

『正月飾り』の所から掛け軸を取り出して

大物が置かれている所に置き直して

手を合わせてお焚き上げのお願いをしてきました。

 

掛け軸なんてお願いできるのかしら、と

個人的に心配してましたが

神棚まであったので驚きました。

しかも、無料。

ありがたや~(^^)

神社にお願いするので掛け軸はもちろん神様系です。

法事で使うような掛け軸はお寺に行きましょうね。

 

スポンサーリンク

お正月過ぎた頃の様子

初詣で有名な「おあさはん」

三が日に行ったこともありますが

周辺道路すっごく混みます。

 

今回は9日に行ってきました。

道路はスイスイ、

大型駐車場に警備員さんはいるけどかなり空いてました。

(午前中の早めの時間だったからかも)

境内の敷地内の駐車場に停めている車もありました。

 

参拝客はいるものの

混みあっている感じはありません。

このくらいなら、ゆっくり歩く母でも

焦らずに進めます。

 

屋台も出ていましたが4,5軒ほど。

いいお天気だけど、寒い!

なのに、アイスクリーム屋さん…

よく見ると『ボンボンアイス』とあり

ゴム容器入りの氷が…

見るだけで寒い!冷たい!

売れるのかな~??

でも、寒い時に敢えて食べるアイスって

美味しかったりしますよね。

大判焼きやベビーカステラ、

おみくじの屋台もありました。

 

屋台は少ないですが

程よい人出でゆっくり参拝できました。

 

スポンサーリンク

本殿の奥にある『めがね橋』と『心願の鏡池』

おあさはんには何度も行ったことありますが

本殿で参拝したら

はい、おわり。でたいてい帰っていました。

今回は本殿の裏側を散策してきました。

 

本殿の前、つまり

みんなが参拝したり

お守りを買ったりしているところは

人も多く賑わっていますが

本殿の裏は人影も少なく

驚くほど静か。

 

時々、トレッキング?のような格好の方がいて

山登りをされているようでした。

 

少し歩くと池のようなものが・・・

めがね橋 

うまく撮れなかったけど

水の色がなんとも言えない緑がかった青色で

ヒンヤリした空気の中、

神秘的に感じました。

 

めがね橋と池の紹介。この池は『心願の鏡池』と命名されてるそうです

池の奥にある石の橋はめがね橋で

第一次大戦中、捕虜になっていた

ドイツ兵が作ったそうです。

めがね橋 水はほんのり底が見えるくらいキレイです

せっかくなので渡ってみようと歩きながら

池を覗くと・・・

池の真ん中にある石の上に

硬貨がわんさか!

石の上で更に囲ってあるのが

「あそこに載せてみたい!」感をそそられます。

池の底には硬貨がたくさん。玉砂利の石じゃなくて全部、硬貨です。

石の周りの水の中にも

さらに硬貨がわんさか!

載せるのは難しいようです。

もちろん、私も挑戦!

1円玉が無かったので10円玉をえいっ!

石の端の方に当たって跳ねて

池にポチャンと落ちてしまいました。

あぁ惜しい、石には当たったのに・・・

これだけたくさん硬貨があるということは

三が日にはたくさんの人が挑戦したのかもしれませんね。

めがね橋の上から撮影

周りには

『ドイツ橋』もありましたが

封鎖されていて渡ったりはできませんでした。

山の神様を祭っているところもあったので

ご挨拶してきました。

 

おあさはんに行ったら

本殿の奥の方もぜひ行ってみてください。

森林浴でリフレッシュできますよ(^^)

 

大型駐車場近くの『西宮社』の狛犬(と思う) マフラーしてました(^^)

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました