今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。
もうすぐバレンタインデーですね。
バレンタインデー前の最後の土日、
買い出しに走った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
早く買うと選べる!
わたしは例年、ギリギリで買い出しに行って
質・量・値段のバランスがよいものを探すも
ちょうどよいのはすでに売り切れ・・・
悩んだ末に高いモノを選び予算オーバー。
というパターンでしたが、
今年は1月末頃にすでに買い出し済みでした。
年々、催事コーナーの準備が早くなっているようで
お正月開けてしばらくすると
早くもバレンタインチョコブースを
見かけるようになりました。
「早すぎひん??」
と、思いながらも
食料品の買い出しついでに目星をつけて
1月末の時間があるときにゆっくり選びました。
1月末の時は売り切れになっている商品もなく
かなり迷ったものの
納得のいくモノが選べました。
いつもは「ちょうどいい」のがなくて
高いか安いかで悩むと
やはり贈り物なので高い方を選びがちで予算オーバーでしたが
今年は予算も抑えられました。
2月の最初の土日に売り場をのぞくと
売り切れのモノもいくつか出ていました。
わたしは買っていた商品も売り切れ・・・
よかったー買っといて^^
バレンタイン直前の土日は
ほぼ売り切れになっているメーカーも。
ちょっと高級感のあるパッケージのモノは
よく売れてました。
↑会社の社長さん宛に購入。
箱がしっかりしていて高見えしそう。
きっと中身も美味しいはず?!
早く買うとゆっくり買える
1月末頃はちょっと早めなので
売り場のお客さんも比較的少なめな感じ。
といっても、田舎のショッピングモールなので
街の方だと分かりませんが・・・
2月の最初の日曜に
うちの娘さんが友チョコを買いたい、
と街の方のショッピングモールに行きました。
うちの近くのお店に置いてる品物はあり、
それ以外にもいろんな種類のチョコあり!
やっぱり街の方はちがうね~~(いなかもん^^;)
↑娘さんは「コレにする!」と決め
レジに並ぼうしました。
チョコ選びに夢中になっていて気付かなかったけど
レジには長蛇の列が(゚ロ゚)
娘さんは並ぶのがキライな性格で
サッサと諦めてしまいました。
結局、うちの近くのモールで購入。
街のショッピングモールでは売り切れはあまりなかったけど
人が集まるので時間に余裕持ってないとしんどいですね。
でも、かわいいチョコがまだあって良かった。
早く買って後悔も・・・
近所でササッと買って早く済んだので
気持ちにヨユーがありましたが、
娘さんに着いて、街の方に行ったときは
他にもたくさんの種類があって
「コレもいいな~、アレもいいな~」
と仕方が無いのに悩んでしまいました。
来年は早めに街の方にも行ってみるか、
ネットでゆったり買うのもいいな、と思います。
義理チョコ→世話チョコ
そういえば、テレビでバレンタイン特集をしていて
「最近は義理チョコが減っています。
その代わり、世話チョコが増えています。」
って言ってました。
日頃、お世話になっている方に渡すのが『世話チョコ』
だそうですが、
いやいや、それも『義理チョコ』に含めてそう呼んでたのでは?
と思うのは私だけかしら・・・。
今年初めて『世話チョコ』という名称を聞きましたが
『義理チョコ』よりも良い呼び方だと思いました。
義理、ってそっけないというか
個人的には「とりあえず感」がします。
わたしが買ってるのは職場の人のばかりなので
全部『世話チョコ』です。
夫さんや息子さんには買ってないなぁ^^;
節約、節約です。
『本命チョコ』も『義理チョコ』も『世話チョコ』も『友チョコ』も
良い想い出になりますように。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント