今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。
娘さんが通う高校で行われた進路指導の講演会で
進路の選び方についてお話を聞いてきました。
大学と専門学校、どちらが向いている?
進路を「進学」にすると
大学か専門学校に進むことが多いと思います。
↓いただいた資料の情報ですが…↓
大学 | 専門学校 |
・時間をかけて深く学び、研究したい学問がある | ・やりたい仕事が決まっている |
・幅広い知識を身につけたい | ・必要なスキルがはっきりしている |
・将来の夢がまだ明確でない | ・早く社会に出たい |
・多様な価値観に触れたい | ・その道のスペシャリストになりたい |
進みたい道がはっきりしない→大学
進みたい道がはっきりしている→専門学校
ただし、大卒以上が有利な職業があるので調べましょう。
例)医師、薬剤師、弁護士、大手企業総合職、教員、国家公務員など
専門学校を選ぶ場合は、認可校か無認可校を調べて
自分にとってどちらが良いか確認しましょう。
勉強が苦手だから…で専門学校選ぶのはNG
勉強が苦手だから…という理由で
専門学校を選ぶお子さんもいるようですが
その考えは改めた方がいいですよ。
例えば、美容師になるには
物理や化学の勉強が必要です。
パーマやカラーリングなど化学反応を使ったものなので
そういった分野に理解がないといけないようです。
授業時間も、専門学校では年間800時間以上と決められています。
が、だいたい年間1000~1200時間くらいのカリキュラムが多く、
医療系などになると年間1600時間になる学科も。
ちなみに、高校は年間1200時間くらいだそうです。
そういえば、理学療法の専門学校に通っている子も
毎日みっちり授業が入っていて
高校の時以上に忙しく勉強していると言ってました。
専門学校の強みは、
即戦力の知識や技能を短期間で身につけられること。
消去法で選ぶのではなく、しっかりとした目的をもって選ばないと
入ってから大変な思いをするかもしれません。
専門学校の退学率は約14%(2021年)だそうです。
安易に進路を決めてまわり道しないように
事前にしっかり考えましょう。
(まわり道が大事な経験になるときもあるけどね)
卒業後の進路(就職)は?
大学卒業後…
大学は、広く学び、社会に出る上で必要な知識・理論を学ぶ場。
そのため、学部と仕事が連動していないそうです。
例えば、教育関係の会社でも
経済学部卒や法学部卒の人がいるそうです。
高校の時点で将来やりたいことや
つきたい仕事が分からないのなら
大学進学した方が選択の幅は広がりそうです。
専門学校卒業後…
専門学校では仕事に直結した勉強をしています。
そのため、関係のない資格は就職には不利になるようです。
例えば、美容系の専門学校を出て
教育関係の会社に応募すると
「何のために美容を学んだのか?
なぜうちの会社に応募したのか?」
と不信感を抱く場合もあるとか。
せっかく取った資格が不利にならないようにしたいですね。
資格取得が早いのは?
大学と専門学校の違いとは、ずれてしまいますが
資格の取り方にも違いがあることを教えてもらいました。
お金の面で考えると
大学や4年制の専門学校では
年数がかかる分、
短大や2年制の専門学校よりも
学費が高額になります。
でも、時間の面で考えるとどうでしょう?
もし「将来、管理栄養士になる!」と決めた場合、
管理栄養士養成施設の大学や専門学校で
4年間学び、栄養士免許を取れば
そのまま管理栄養士国家試験の受験資格が得られます。
栄養士養成施設の短大や専門学校では、
2年間学び、栄養士免許を取った後
実務経験を3年以上積んでから
管理栄養士国家試験の受験資格が得られるそうです。
(3年制、4年制の所もあるそうです)
学校+実務=5年 かかります。
そして、合格率。
2018年度の合格率ですが、
管理栄養士養成課程の新卒者の合格率は95%。
栄養士養成課程→実務経験の既卒者は20% だそうです。
仕事をしながら国家試験の受験勉強は
やはり大変なようです。
目指す資格の取り方が複数ある場合は
どのルートが自分にとって一番良いのか
情報収集して、しっかり考えたいですね。
まとめ
・大学でも専門学校でも勉強はやらなきゃならない!
・将来の選択肢を持たせたいなら 大学、
やりたいことが決まっているなら 専門学校
・資格取得のルートはいろいろある→情報収集しよう!
まだまだ先の長い10代の子達。
まわり道することも、もちろんあるし
取り返す時間もチャンスも絶対あります。
とはいえ、情報収集不足で
実は他にもこんな道があった、とか
他にも資格の取り方があったのか、
と後から知るのはちょっと残念。
せっかくならいろんな道があることを知ったうえで
自分でしっかり選んで歩みたいですね。
親としても強制や誘導ではなく
良い形で情報提供してあげられたらベストかな、
と思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント