当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
母の日が近づくと、
「今年は何を贈ろう?」と
毎年のように悩んでしまいます。
特に高齢の母や義母へのプレゼントは、
年齢や好みを考えると「これで大丈夫かな?」と
慎重になりますよね。
わたしの母(70代)と、
夫さんの母(80代)も、
長く元気に過ごしてくれている大切な存在。
今年も日頃の感謝の気持ちを込めて、
それぞれにプレゼントを贈りました。
本人希望が一番!実母には“これ、いいわね”のバッグとブラウス
ゴールデンウイークに
母と買い物に行ったときのこと。
店頭で母が「これ、いいわね」と言った
バッグとブラウスがありました。
母の日には少し早かったけど
「母の日が近いから買ってあげるね」
と、遠慮するのを押し切って購入。
本人がいいなと思っていたモノなので
喜んで使ってくれています。
義母には消えモノのちょっと良いモノを
一方、夫の母はあまり
「欲しいもの」を言わないタイプ。
毎年悩むのですが、
今回は普段から使っている
スキンケアシリーズの日焼け止めと、
コスメサイトで評価の高かった
シャンプー・コンディショナーのセットを選びました。
少し前に年齢とともに
髪のボリュームが減ってきたと
話していたので、
しっとりまとまりつつ
ボリュームアップしてくれそうな
モノにしました。
箱入りでプレゼントにもいい感じ。
でも、目立つところに
お値段が書かれていたので
メッセージシールで隠して渡しました。
少しお高めのモノだったので
気にされていましたが、
「高かったでしょう、ありがとうね」と
笑顔で受け取ってくれてホッとしました。
今までに贈ってきたプレゼントいろいろ
母の日にはこれまでいろいろなものを贈ってきました。
- カーネーションやアジサイの鉢植え
- ガーデニングショップで見つけた動物の置物
- ちょっと高めの美容液やファンデーション
- 果物やスイーツ
この中でも特に好評だったのが、
本人が欲しがっていた動物の置物と、
木箱入りの高級マンゴー。
置物はとてもリアルだけどかわいらしく
今も大事に飾ってくれています。
マンゴーも「すごく甘くて美味しい!」と
絶賛してもらえました。
逆にちょっと失敗だったのは、
珍しい品種のカーネーション。
しっかり見ずに買ってしまい、傷んでいたものも…。
案の定、鉢植えなのにすぐしおれてしまいました。
また、プリザーブドフラワーは、
義務的に飾ってくれているようで、
少し申し訳なかったです。
プレゼント選びのマイルール
- 普段の会話や買い物中の「いいな」にアンテナをはる!
- 明確な希望がなければ、消えモノ(化粧品・食品など)の“ちょっと良いモノ”を選ぶ
年齢を重ねると、
「モノはいらない」と言われがち。
でも、使えるもの・嬉しいもの・
気持ちのこもったものは、
やっぱり伝わると感じています。
さいごに
高齢の母への母の日プレゼントは、
年々選ぶのが難しくなってきますが、
「ありがとう」の気持ちが伝わるかどうかが
何より大切。
ちょっとした気づきや、ささやかな心遣いが、
一番の贈り物になるのかもしれません。
来年もまた、笑顔で「ありがとう」と
言ってもらえるようなプレゼントを
探したいと思います。
今回も最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント