初めてのコロナワクチン接種に行ってきました
8月初旬に予約が始まりましたが、仕事の都合で土曜日の枠を探していたため、実際に接種できたのは9月になってからでした。平日なら8月中に接種できたのですが、その時点ではここまで感染者数が増えるとは思っていませんでした。
地方では連日2桁の感染者が出る状況で、以前ニュースで見るだけだった感染者が、家族の知人の子どもや息子の学校の生徒にまで身近に感じられるようになっています。
息子の学校では、夏休み終わり間際に分散登校となりました。体調に違和感を感じた生徒さんがすぐに休んだおかげで、感染が広がらなかったそうです。先生も「良い判断だった」と話していたと、息子から聞きました。
接種の流れと所要時間
予防接種自体は何年ぶりかで、インフルエンザも子どもは受けますが、私はほとんど経験がありません。ニュース映像で見ると痛そうですが、実際はチクッとした瞬間で終わり、「揉まないでね」と言われてもう終了でした。
病院での流れは以下の通りです:
- 9時前に外で待機
- 検温
- 受付
- 待機
- 体重・身長・血圧測定
- 待機
- 診察室で接種
- 点滴室で経過観察
- 受付に報告
- 待機
- 接種終了証受け取り
- 帰宅
全体で約1時間20分かかりました。息子の集団接種は30分ほどだったので、けっこうかかりました。
待合室は満員で立っている人もいました。家族は患者の少ない病院で予約したため、自分一人で接種が済みとても早かったそうです。予防接種だけなら流行ってないところもありかも?
接種後の様子
接種直後はなんともなく、「全然大丈夫!」と思いましたが、半日ほど経つと左腕に違和感が。夕方には動かすと痛みを感じ、夜には37度の微熱も出ました。
翌朝、家族から寝言がひどかったと言われました。「痛い痛い痛い」「○○さんに連絡しないと」など言ってたそうです(恥)
倦怠感はなく、翌日も腕の痛みはありましたが、生活には支障なし。
接種から約1日半経過した今も左腕に痛みがありますが、この程度の副反応で済んで良かったです。
周囲の副反応比較
周りで聞いた副反応の例を表にまとめました:(私調べ)
年代 | 性別 | ワクチン | 副反応 |
---|---|---|---|
70代 | 女性 | ファイザー | 接種部位の腫れ、痛み |
40代 | 男性 | ファイザー | 腕の痛み、しびれ、倦怠感 |
40代 | 女性 | ファイザー | 腕の痛み、微熱 |
10代 | 男性 | モデルナ | 腕の痛み、倦怠感、37.5度の発熱 |
40代 | 女性 | モデルナ | 上腕の腫れ、かゆみ、痛み |
50代 | 男性 | 不明 | 倦怠感、発熱 |
40代 | 女性 | 不明 | 頭痛、倦怠感 |
10代 | 女性 | 不明 | 腹痛 |
60代 | 女性 | ファイザー | 腕の痛み、下半身の痛み、下痢 |
モデルナで大きく腫れた方は、治まるまで3週間かかったそうです。副反応が強いほど抗体も強いとの話もあり、どちらにしても前向きに考えられれば安心です。
今後の接種予定
今週は娘の1回目、息子の2回目接種と、我が家は接種ラッシュです。
接種したからといって安心ではなく、受けられない方や希望しない方もいます。
コロナ禍で本当に怖いのは健康被害よりも「人間関係の破壊」とも言われます。
お互いを尊重しながら、この状況を乗り切りたいですね。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
\体調管理に常備!Amazonでも高評価の体温計/
コメント
[…] ワクチン接種1回目いってきました […]