お一人様がガスボンベを大量買いするわけ

暮らし

今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。

 

会社の同僚さん(60代半ば)と昼休憩に

おしゃべりしてたときのことです。

 

同僚さんの友人が

「近所のドラッグストアでカセットコンロ用の

ボンベがすっごく安く売り出し中よ!

あんたも買いよ~」

と連絡が来たそうです。

 

そのご友人は仕事は退職して

数年前から一人暮らし。

お子さんはいるけど

離れて暮らしていて

時々訪ねにくるそうです。

 

セール情報を教えてくれるなんて

優しいご友人ですが

それにしても、カセットボンベ??

カセットボンベを買う理由は「ガス代節約」

ご友人は3本セットを2個買って

(お一人様2個までだったらしい)

同じ系列のドラッグストアに行って

値段見たら2軒目は高くてやめたそうです。

 

こんなにガスボンベが必要だなんて

親族や友人を集めて鍋パーティを頻繁にしているとか?

もしくは、来たるべき災害に備えての備蓄?

 

「友人ね~、

最近、ガスの契約やめて

ガスコンロも捨てて

卓上用のカセットコンロを

料理に使ってるのよ~」

わたしの予想外の答えでビックリしました。

ずいぶん思い切ったことするなぁ!

節約と年金と副収入で悠々自適

でも、一人暮らしで年配の方だと

そんなにたくさん食べないイメージが・・・。

料理をしても手の込んだモノを

そんなにしないなら

使わなくてもかかる基本使用料が節約できて

いいのかも?!

 

よくよく話を聞くと

お金にはシビアな方だそうで

お買い物では割引品狙いで買ったりと

節約に励んでいるそうです。

 

でも、お仕事は金融系でけっこう稼いでいたので

年金はたくさんあるし、

土地を貸して家賃収入もありで

悠々自適な生活だそうです。

 

『悠々自適』すばらしい響きですね。

いつか自分のことに使いたい言葉ですよ・・・

 

高齢になってから『悠々自適』な生活を送るためには

早くから節約志向が必要なのかも。

しっかり稼いでいても!

生活が安定していても

固定費を思い切ってカットする

ストイックな姿勢に「すごっ」と思いました。

 

先のことなんて分かりはしないけれど

わたしだってもしかしたら

一人暮らしになっちゃう可能性もなしではありません。

ガス代の節約にそういった方法もありなんですね。

とくにわたしは料理が苦手なので

最近は美味しい冷凍食品もたくさんあるし

そういうので食事をすませてしまいそう(^^)

あ、もし自分がひとりだったらね。

自分のためだけにはがんばれないタイプです。

うちのガス代

ちなみにうちのガス代ですが

この半年くらいを振り返ってみました。

1ヶ月あたり3500円~4000円弱。

ガスはプロパンガスで

使うのは台所のガスコンロのみです。

(お風呂は灯油です)

今は生活を圧迫するほどではないかな。

 

基本使用料のもったいなさ、よりも

ボンベを入れ替える手間や

(だいたい1本で1時間ほどと聞いたけど)

ボンベの缶やその始末の煩わしさの方が

しんどそう。

家族がいると不向きな節約ですね^^;

 

今は電気代の方がきつい時期ですね。

12月分では2万円きってたのが

1月分は26000円(゚Д゚)

よそ様では、3人家族で4万円台だったとか

高校生のお子さんがいる家庭で7万円台!だったとか・・・

計測間違いじゃないの?ってくらいの金額ですね。

うちはまだマシなほうでしょうか。

息子さんの帰省中の料金がどうなっているかドキドキです。

 

早く暖かくなって、

暖房費がいらなくなるといいな。

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました