当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。
超大型台風14号が日本を横断中。
徳島は直撃じゃないけど、
風も雨もすごいです。
四国は台風慣れしてるとはいえ、
今回のはちょっと怖い…。
停電と断水への備え
夕方から夜にかけてが一番接近すると聞いて、
ビビりながら自室で過ごしてます。
家がミシミシ揺れてるし、
2階だと余計に揺れを感じますね。
昨晩は短時間の停電が数回。
久々に「真っ暗で動けない!」ってなりました。
「断水するかも?」と不安になって、
3Lのやかんや浴槽に水をためておきました。
停電でトイレが流れない!手動レバーはどこ?
そして2回目の停電。
今度は長くて1時間くらい。
家族が「トイレに行きたいけどどうしよう…」
と言い出しました。
停電中は電動のトイレも動きません。
でもほとんどの機種には
“手動レバー”があるはず。
とはいえ、どこにあるのか分からない。
便座の蓋の内側に注意事項とQRコードがあるので
アクセスしてみると取説が見られました。
手動レバーの場所について書いてあるのに、
「そんな場所にないけど?」ってなってしまって。
結局、家族が便器の右奥にあるパネルを発見。
その中にヒモ付きのレバーがあって、
引っ張るとちゃんと流れました!
(ちなみにそのレバー、
説明と全然違う場所にありました…。)
教訓:トイレの手動レバー、停電前に確認しといたほうが絶対いいです!
災害時はランタンが頼りになる
あと、懐中電灯もいいけど
「電池式ランタン」がめちゃ便利でした。
手元を照らしながら両手が使えるし、
トイレの奥のレバーを探す時も大活躍。
もらいもので出番がないままでしたが、
初めて役に立ちました(笑)
人気のランタンはこちら

今回は停電も短時間で済んだけど、
何があるかわからない災害時。
飲料水や生活用水の備えとあわせて、
トイレの確認もお忘れなく!
最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント